Collections

  • ANDER

    肌着…UNDER 繋げていく...AND 土台となる...____ UNDER+AND+______=ANDER 実用性とファッション性を兼ね添え 進化した形式でカットソー、ニットを提案する 

  • B:TOGETHER

    "無限のワンオフ"をコンセプトに、機能的なだけではない存在感のあるアクセサリーを展開。私たちは特別な編み方で素材の掛け合わせを楽しみながら作っています。ナイロンのパラコードを様々な配色と編み方で1本のストラップに仕上げた、”ROPE" 。スマートフォンやミニバッグ、ウォレットなどをぶら下げて手ぶらで歩ける利便性はもとより、洋服にコーディネートできるアクセサリーとしてのファッション性を追求したストラップです。”ROPE"はアクセサリーとしてだけではなく犬用のリードとしてもお使いいただけます。 配色、太さ、編み方の組み合わせは無限大で、あなただけのストラップを提供いたします。 

  • BOKU HA TANOSII

    私たちの活動理念 それが『 BOKU HA TANOSII 』 です 『 BOKU HA TANOSII 』... 

  • buntA

    昭和20年代に始まった日本が誇るラバーブランド。日本におけるゴム工業発祥の地、神戸市・長田区にひとつのラバーメーカーが創業。ゴム靴から始まり、靴のインソール・アウトソールなど、さまざまなゴム資材を開発・生産。追求し続けたのは“人にやさしいニッポンメイド”。ただ最高品質の素材を作ることではなく、目的は最高の品質で足元から人間の身体を整えること。「それが、日本人が世界に発信するべきマテリアルだ」との信念を持っています。 buntAのAIR rubberは安心・安全でウェルネスかつサステナブルな人に優しいラバーです。柔らかさは、衝撃吸収するホールド力。強度は、蹴り上げ時の高反発力。衝撃吸収性と高反発性を兼ね備えることにより、インソール、ヨガマットなどにカタチを変え、リズミカルな歩行、エクササイズなど身体全体の「健康」に寄与します。  

  • COTTON EXPRESSIONS

    Cotton Expressions1981年にイリノイ州で Matthew B. Alschuler によって設立されたメーカーで、世界的に有名なミュージアム、プラネタリウム、科学・天文学関連の団体などに商品を提供しています。 また、化学・数学・テクノロジー をテーマに描くアメリカの漫画家 Sidney Harris の作品をプリントしたシリーズも人気があります。Sidney Harris... 

  • CURRENTAGE

    2017年、デザイナー塚崎恵理子によりWOMEN'SブランドとしてCURRENTAGE(カレンテージ)をスタート「CURRENT」+「VINTAGE」(今とヴィンテージ)と「CURRENT」+「AGE」(今を生きる世代)のダブルミーニングから由来する 2024年秋冬コレクションから初のメンズアイテムが登場 

  • DIET BUTCHER

    曖昧、不完全、グレー、匿名性、非対称といった言葉が持つ「余白」や「自由度」の探究をコンセプトに。新生DIET BUTCERのクリエイションはディレクター独りによる “I” ではなく、“We” のデザインとして、すべてはブランドスタッフとの対話から始まり、ブランドの垣根を超えて “We” の輪は拡張し、熱が人から人へと伝わっていく中で、その温度は上昇し続ける。 

  • Diet Butcher Slim Skin

    1999年、深民尚により設立。2025年より、〈Sasquatchfabrix.〉元デザイナー・荒木克記と、〈乱痴気〉元ディレクター・笹野武志を迎え、再始動。“Better life through research(研究を通じてより良い暮らしを)”を合言葉に、デジタルとカオスが加速する現代社会を先人の知恵とアナログ感覚で生き抜く、オカルト系都市型ウェルネスファッションブランド。 

  • DON'T CARE

    抽象画だけのプリントTブランドメゾンブランドをはじめ国内外ファッションブランドにグラフィック提供をし活躍するグラフィックデザイナーが満を持して NONSAPIENS と共作によりスタートこれまでにグラフィックデザイナー自身が書き溜めてきた抽象画を大胆にプリント特殊な技法によって立体的で存在感のあるグラフィックが Tシャツ をキャンバスに見立て表現されます正に身に纏うアート、直感的に視覚的にお楽しみ下さい 

  • Duet

    Two-face labelトゥーフェイスバッジレーベル 

  • emeth

    emeth [エメス] “emeth” とはその昔、ヘブライ神話に登場するAlchemist (錬⾦術師)が泥⼈形にemethと書いた紙を貼ることによってGolem(ゴーレム)を作りだしたとされる物語が由来。偉⼈像や造形物などの無機物に⾃然要素を加え、それぞれの思考を植物によって具現化し各々の価値観により⾒えてくるメッセージをもたらす。 

  • FORTUNE W.W.D

    フィリピン マニラのコミュニティブランド2019年 ブランド設立。ブランドコンセプトは、"固定概念に囚われることなく、異なる視点、考え方からみた衣服の可能性を探ること"すべての製品はマニラにある自社工場で丁寧に縫製されており、ブランドのシグネチャーデザインとして知られるレインボーステッチは、5色の糸を撚り合わせて作られている。ストリート要素の強いアイテムに、ハンドクラフトの温かみを感じる要素を取り入れることで、独自の世界観を演出している。 

  • FRAG

    FRAG [フラッグ]銀、真鍮素材をメインに「100年後の骨董市でも出会える」「くだらなさの中に趣がある」をコンセプトに独自の視点で装身具を提案いたします。 

  • Guidance 〜導き導かれる人生〜

    今年20周年を迎え、20年分の想いを込めた"many classic moments"をメインテーマに様々なブランドやアーティストとコラボしたオリジナルグッズを限定販売 

  • HAKKEI

    HAKKEI [ハッケイ] 2022年に設立された台湾のブランドHAKKEI。ブランドの代名詞でもある『ファブリックプラント』は塊根・観葉植物をデザインベースに、現地の職人たちが一つ一つ手作業で作っている。 HAKKEIのデザイナー、D3Cはグラフィックデザイナーとしての顔も持ち、彼のクリエーションはミレニアル世代の映画や音楽、ゲームなどからインスパイアされている。 

  • ISA BOULDER

    Cecilia Basari と Yuli Suri が立ち上げたインドネシアのバリを拠点とするブランド。革新的な編みのテクニックによってさまざまな未来的なニットが生まれ、色鮮やかなパターン柄、クロシェ編み、トリコットモチーフが、くつろいだ雰囲気のコレクションに立体的な妙味を加えます。個性的で芸術品のようなアイテムは、現代のニットウェアの世界に独自の視点をもたらします。さらに地元の職人だけを採用し、環境に優しいテキスタイルのみを用いて、持続可能な製造プロセスに取り組んでいます。 

  • IZIPIZI

    フランス・リヨン出身の3人の若者によって、2010年にパリで誕生したアイウェアブランド。彼らは両親のために「おしゃれで、機能的で、リーズナブルな老眼鏡を作りたい」という思いからスタートしました。 現在はサングラスやブルーライトカットグラス、キッズ向けなど、幅広く展開し、世界各地のセレクトショップでも取り扱われ、多くの人々に愛されています。  

  • Joe Nimble [ジョー・ニンブル]

    ドイツのコンフォートシューズメーカー「BAR」の創業者の息子、セバスチャン・ベアー氏が2011年に立ち上げたブランドです セバスチャン・ベアー氏は、「痛みなくランニングを楽しめる靴を届けたい」という想いのもと、Joe Nimbleを成長させてきましたバイオメカニストのリー・サックスビー氏と協力し、科学的アプローチを取り入れながら、安定感があり痛みを軽減する靴の開発を続けています また、Joe Nimbleは、世界で最も過酷なレースのひとつであるデスバレーの「Badwater」の公式シューズとしても採用されています「toefreedom」の原理に基づいたFunctional Footwearを展開し、本来の足の機能を向上させることで、ケガのリスクを軽減することを目指しています